来国行

来国行は、来派に属する刀匠である。来派は山城国において粟田口派と人気知名度を競った名門流派である。 鎌倉中期以降では、粟田口派を凌駕する勢いを見せた。 来国行は、来派の始祖来国吉の子。

ただし、来国吉の作刀は確認できず、来国行が実質的な始祖といわれている。来一族は、朝鮮半島高麗の出身で、来の姓は出身地高麗がいつしか訛ったのだといわれている。 確証はないが、来国行は綾小路定利の門人であったともいわれる。 少なくとも、来国行と綾小路定利の作刀には、酷似した点が多く、両者の間には深い親交があったことは間違いがない。

来国行の作風は、長刀が多く短刀は数が少ない。身幅が広く、反りは輪反り。元幅と先幅の開きが少ない。地沸が厚く、刃文は直刃で丁子乱れが主体である。代表作は、国宝「明石国行」、国宝「 国行」、国宝「鎺国行」などがある。


Write a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です